モアッラ(アンクティフィ墓)Mo'alla(Ankhtifi)

 小さな集落であるモアッラ村は,ルクソールの南34kmのナイル川の東岸に位置しています。ここでは,古王国と第一中間期の州候と役人のネクロポリスが発見されています。装飾されているのは,最大の墓であるアンクティフィの墓と,おそらく息子の1人であるソベクヘテプの墓の2つですが,公開されているのはアンクティフィの墓のみです。モアッラ村は,古代にはヘファトと呼ばれ,地元の神,ヘメンが崇拝されていた重要な都…

続きを読む

エスナ Esna اسنا

ルクソールの南58kmのナイル川西岸にエスナの町は位置する。かつては、オアシスなどを経由して、ナイルに到着するスーダンからの隊商の集まる場所として、重要な商業都市であった。古代エジプトではイウニトまたはタ=セネト、ギリシア語ではラトポリス、ポリス・ラトンと呼ばれていた。 ラトポリスの名の通り、聖魚ラトスの信仰が行われており、西約10kmにある墓地からは、多数のラトスのミイラが発見されている。町…

続きを読む

アル=カブ遺跡 The Site of Elkab

 アル=カブ遺跡は,テーベから南へ90 km,エスナから南へ32キロのナイル川東岸に位置し,古代名ネケブが今日の地名の由来となっています。中王国時代には,上エジプト第3ノモスの都でした。  対岸には,コム・アル=アハマルと呼ばれる遺丘がありますが,この遺跡は先王朝時代から初期王朝時代にかけての重要な町ネケンがあった所で,ヒエラコンポリスとも呼ばれています。この地は,先王朝末期に下エジプトのブト…

続きを読む

アル=カブ岩窟墳墓群 Rock Tombs of Elkab

 アル=カブの北東の地域には,第18王朝の初期からの岩窟墳墓群のある砂岩の丘があります。 これらの墓はすべて,共通のテラスに面しています。  有名なヒクソス放逐の戦いに関する碑文の残るイアフメス墓(EK5)や,新王国第18 王朝時代のネケブの市長のパヘリ墓(EK3), 第20王朝のネクベト神の司祭セタウ墓(EK4),第18王朝初期の神官長レンニ墓 (EK7),第18王朝初期のペンネクベトと呼ば…

続きを読む

パヘリ墓(EK3) Paheri

 新王国第18 王朝時代のネケブの市長のパヘリの墓。パヘリの母方の祖父はイバナの息子イアフメスです。パヘリの墓は,彼の祖先イアフメスの家系図を6世代にわたって再構築するのに十分に正確な情報を与えてくれます。  墓の外側の壁にネクベト女神への賛歌の前にひざまずくパヘリの姿があります。 広間の東壁には宴会の図や葬祭の碑文を伴う礼拝の場面が,そして西壁には収穫,狩猟,釣り,舟への積み込みなど,農作業…

続きを読む

セタウ墓(EK4) Setau

 第20王朝のネクベト神の司祭セタウの墓。 案内板 入口 内部 入口横のセタウ夫妻 宴会の図 供物 セタウ夫妻 奥壁 奥壁下部の穴 左壁 オシリス 牛 船 サル

続きを読む

イアフメス墓(EK5)lahmese

 イアフメスは「水夫長」で,彼の母の名はイバナ。一般にイバナの息子と称されます。第18王朝初期のアハメス王, アメンヘテプ1世,トトメス1 世時代の人物です。  イアフメスの孫で,アメンの下絵工であったパヘリ(3号墓の被葬者とは別人)が祖父のために捧げたものであり,イアフメスはここには埋葬されていません。  東壁に31行 にわたって記されたヒクソス放逐の戦いを含むイアフメスの伝記は,エジプ…

続きを読む

レンニ墓 (EK7)Renni

 第18王朝初期の州知事兼ネクベトの大祭司レンニ。この墓は,アメンへテプ1世の治世にさかのぼる,アル=カブのみならず,エジプトにおいて珍しい墓です。  入り口近くの西の壁には,2頭立ての馬車の図がありますが,これはエジプトにおける最初の馬術表現である可能性があります。東の壁には,神秘的なムウウの踊り手が描かれており,人が瓶に座って清めを受ける不思議なシーンもあります。 …

続きを読む

トト神の祠堂(アル=ハンマーム) Temple of Thoth(AL=hammam)

 岩窟墓群から約1.5km東,砂漠の中に位置する切石で造営された小神殿です。その姿から,アラビア語で風呂を意味する「アル=ハンマーム」と呼ばれています。第19王朝のラメセス2世時代のヌビアの総督セタウが造営したものが,プトレマイオス朝時代に再構築されました。 案内板 外観 入口 入口わきのトト 内部

続きを読む

プトレマイオス朝の祠堂(シェスメテト神殿)Temple of Shesmetet

 トト神の祠堂から断崖に向かい石段を登ると,女神シェスメテトに捧げた小祠堂があります。 最初の岩窟神殿は,ラメセス2世時代のヌビアの総督セタウにより建設され,シェスメテト神殿の右手には,ラー・ホルアクティ神とネクベト女神の前に立つラメセス2世を描いた碑があります。  後にプトレマイオス8世から10世により岩窟墓を再利用して構築され,天井は,ハゲワシの図像で装飾されています。 ライオンの頭を…

続きを読む